令和2年9月 認知症理解普及月間の取り組み

 認知症理解普及月間である9月に、圏域内サービス事業所の方々が、オレンジで飾り付けをしてくれました!!

 

ほやねっと中央北(福井中央北包括支援センター)認知症コーディネーターより

 今年は、コロナ禍の影響もあり、昨年度のようなイベントはできませんでしたが、7月開催したロバの会の皆様からご意見をいただき、それぞれで出来ることを考え、取り組みが出来たことをうれしく思っています。今後も楽しみながら、普及啓発活動に取り組んでいきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

☆ロバの会での様子を、初めてお便りにしてみました!

令和元年9月14日、9月20日 町歩きスタンプラリー

 認知症理解普及月間である9月に、ロバの会の方と一緒に町歩きをしました。オレンジのTシャツを着て、ゴミ拾いをしながら普及啓発活動を行いました。

 介護事業所の協力も得て、参加者も楽しめるように、町歩きをするとともに、スタンプラリーも行いました。

ほやねっと中央北(福井中央北包括支援センター)認知症コーディネーターより

 実際に歩いてみて改めて感じたことは、福井は車での移動がメインなので、歩行者が少ないということです。 しかし、目立つ格好で団体で歩いていると、店内や信号待ちの車からの視線を多く感じ、”何かやっているな”という注目を集められたのは周知活動として良かったと思いました。今後もロバの会の方も含め、様々な方の協力を得ながら、認知症の正しい理解について普及啓発していきたいと思います。

令和元年9月4日 2019年度第3回ロバの会

認知症理解普及月間活動内容について

  • 9/14(土)13:30~
  • 9/20(金)13:30~

の2日間に町歩きをすることとなりました。

町歩きのルート

2パターンのルートで町歩きをしながら、認知症の理解普及活動と清掃活動を行うこととなりました。

 

 

9/14(土)のルート

9/20のルート

スタンプラリーは圏域内の介護保険事業所の協力を得ています。

ほやねっと中央北(福井中央北包括支援センター)認知症コーディネーターより

第3回ロバの会では、前回初めて参加した元気高齢者の方も、お互いに顔の見える関係ができて、参加しやすい雰囲気になってきているように感じました。今後も徐々に活動に協力していただける方を増やしていきたいと思います。

令和元年7月26日 2019年度第2回ロバの会

 2019年度第2回ロバの会(ほやねっと中央北圏域内認知症キャラバン・メイト、認知症サポーターのつどい)は、7/4(木)に行った元気高齢者向け認知症サポーター養成講座を受講された方も新たに参加されました。

今年度終了済の認知症サポーター養成講座のふりかえりと予定確認

対象日時
近畿厚生局6/5(水)13:30~14:40
近畿厚生局6/5(水)15:00~16:10
元気高齢者7/4(木)10:30~12:00
松本小学校4年生7/9(火)14:45~15:30
まつのき児童館7/30(火)13:00~14:00
福井市立図書館8/3(土)10:00~11:00
松本児童クラブ8/8(木)10:30~11:15
とちのき児童館8/22(木)13:00~14:00
宝永小学校10月予定

 講座を担当した講師や、協力していただいた方より、反省点や、気を付けた点などを報告していただき、参加者同士で共有しました。

福井市認知症ケアパスについて学ぶ

 福井市認知症地域支援推進員より、福井市認知症ケアパスの説明をしていただきました。参加者の方からは『ケアパス』は知っているけれど・・・実際に活用したことはないという声や、全く知らなかったという方が大多数でした。活用方法や活用場面、周知の必要性を改めて感じました。

福井市認知症ケアパス

↑ 印刷はコチラから ↑

認知症理解普及月間の活動について

 9月の認知症理解普及月間に行う活動について、参加者の皆さんからアイデアをいただきました。

  • 自分たちの友人や参加グループの方達にチラシやリーフレットを配り、幅広く周知する。
  • オレンジ色のTシャツを着て、週替わりで春山・宝永・松本地区を団体で歩き、周囲の興味を引く。その際にゴミ拾いをしながら社会貢献し、道行く人に声をかけながら、認知症理解のためのチラシやリーフレットを配る。
  • 各地区を歩く際に、参加者の方も地域のことがもっと分かるように、認知症カフェやよろず茶屋、介護保険事業所などを巡り、スタンプラリーをする。

 他にも色々なアイデアをいただきましたが、今年度はこの3つのアイデアを中心に活動を考えていきたいと思います。

認知症サポーター養成講座依頼受付

 ロバの会は認知症サポーター養成講座の開催依頼を受付しています。認知症サポーター養成講座を受けたいと思っているお店やサークル等、少人数でも大丈夫です。また、認知症キャラバン・メイト養成講座を受講したけれど一人で認知症サポーター養成講座を開催するのは自信が無い方のサポートもいたします。

お問い合わせはこちら

2019年度第1回ロバの会

ロバの会(ほやねっと中央北圏域内キャラバン・メイト 、認知症サポーターの集い)

 令和1年5月16日に、ほやねっと中央北にロバの会メンバーが集い、前年度の活動の振り返りと、今年度の活動計画について話し合いました。

 今年度に入ってから既に認知症サポーター養成講座の依頼を数件受けており、今年度もロバの会のメンバーの皆さんと一緒に、認知症の正しい理解と普及活動頑張ります!!